はてなブックマークと個人ニュースサイト - 見せる(魅せる)マークと備忘録のマーク

2008/09/22

久々に不定期コラムです。。。
 
■| ^^ |秒刊SUNDAY | はてぶ1位になると、ニュースサイトはどれだけ拾うのか?
http://www.yukawanet.com/sunday/2008/09/1_1.html
 
こちらで、「はてなブックマーク個人ニュースサイト
では取り上げられているニュースの傾向が違う」というお話が出ていました。
 
両者のクラスタというかジャンル性が似ているようで違う
ということを考えると当然ありえる話なのですが、
はてなブックマークが 1000 users もついているニュースも、
個人ニュースサイトで1つも取り上げられていなかったりする
というのは確かに「おお、そんなケースが」と驚きがあります。
 
ここでちょっと簡単ではありますが、
 
 「はてなブックマーク」と「個人ニュースサイト」の違い
 
についてお話してみたいと思います。いや、より正確にいえば
はてなブックマークのポータルページにある「人気URL」や「注目URL」と、
個人ニュースサイトを集約した メガとんトラック にある「注目URL」の比較です。
 
というのも、私自身が作った個人ニュースサイトの注目URL集約サービス
「メガとんトラック」は、まさに、個人ニュースサイトの方々を
 
 アルファブックマーカーとして見立てて、
 
それを集約したはてブを作ってみたいという欲求から生まれたものだからです。
 
 
はてなブックマークと個人ニュースサイトの違いは、まず単純にわかるのは、
「ブックマークしている人の 平均クオリティ が違う」という点です。
 
メガとんトラックで対象としてる約100の個人ニュースサイトは、
それ自体がすでに確立された超人気サイトであって、彼らのアンテナの高さは
「抜群」 とも言えるものです。それに対して、はてなブックマークでは
人気ユーザもそうでないユーザも 「同じ1票」 を投じる形になります。
それは当然、平均値・密度として反映されることになります。
これは直感的にも理解しやすい部分でしょう。
 
しかし、実際は違いはそれだけにとどまりません。
たとえはてなブックマークの中で有名なブックマーカーだけを選んで
クオリティの高い集約を試みたとしても、個人ニュースサイトの集約とは
若干意味が異なります。というのも、
 
 ・はてなブックマークは 「自分の備忘録として」 のマーク
 ・個人ニュースサイトは 「人に見せる(魅せる)ため」 のマーク
 
だからです。この違いは集約の結果にも非常に大きな影響をもたらすことになります。
 
個人ニュースサイトでは常に、コンテンツを 「読者に見せるため」
選んでいます。その選別眼こそが読み物としてのサイトの「売り」であるワケ
ですから、ここを妥協するわけにはいきません。そこで最も重視されるのが、
「読者に対してエンタテインメントを提供する」という視点です。
 
 (A) 新鮮さがあるか? 読者がまだ知らなそうな情報か?
 (B) 目を引く面白さ・サプライズがあるか?
 (C) 役に立つ・保存すべき内容か?
 
というポイントを置いてみると、(A)新鮮さ、(B)サプライズ、という軸は
非常に重視されますが、(C)役に立つ、という軸はそれほど重視されません。
いや、役に立つ情報を避けるというと語弊がありますが、要するに、
 
 「あとで役立ちそうだからとりあえずマークだけしておくか」
 
といったマークは、読者を喜ばせる度合いが低いために、
個人ニュースサイトでは選ばることが少ないということです。
 
はてなブックマークでよく「どうしてこれが人気URLなのよ」という声が
挙がるのが俗に「ライフハック系」と言われる類の情報です。
「○○を△△するための10の方法」 みたいなものですね。
 
こうした類の情報でも、もしその中に 強烈に新鮮な手法 が紛れ込んでいて、
「これは大ニュースだ!ぜひ知らせなければ!」というものになっていれば
話は別なのですが、大抵はそういうサプライズよりも「まとめてあること」
が一番の売りで、(A)新鮮さ、(B)サプライズ、よりも (C)お役立ちの意味合いで
取り上げられているケースが大半です。これは情報としてはもちろん価値があるものですが、
 
 エンタテインメントとしての個人ニュースサイト
 
から見ると価値が低いものになります。
 
一方、はてなブックマークは違います。前述したとおり、はてなブックマークは、
「自分の備忘録のために」 マークするものであって、読者を楽しませるためにする
ものではありません。(そもそもほとんどのブックマーカーには読者がいません)
 
したがって、「ちょっと気になるからとりあえずマークしておく」という
行動を取りやすいことになります。個人のツールとして使っているという
点ではこれは全く正しい行動なのですが、これを集約すれば当然、
こうした情報がランキングに上がってきます。注意すべきなのは、
そこには情報に対する 「意識の重み」 についての考慮がないために、
 
 「とりあえず」×「100users」=「人気URL」 という図式が成り立つ
 
という点です。個人ニュースサイトにはこの「とりあえず」というマークが
存在しません。それだけを取ってみても、はてなブックマークと個人ニュースサイト
ではかなり違う部類の情報がピックアップされてくるのが分かるでしょう。
 
はてなブックマークに登場しやすいバイアスが掛かる情報としては、
 
 (1) はてな系 (新機能リリース・関係者インタビューなど)
 (2) 揉め事系 (当事者の周辺の人がマークするのですぐランク入りする)
 (3) お役立ち系 (ライフハックは「とりあえず」マークだけする人続出)
 
というのがあります。(3)は前述のとおりです。また、(1)(2)についても、
個人ニュースサイトにはほとんど登場しません。そしてそのぶんだけ、
純粋にエンタテインメントとしてのネタ探しを密度濃く行うことができるのが
「読者を意識したコンテンツ選別」をしている個人ニュースサイトの特徴なのです。
 
どちらのほうが良いか悪いかという比較についてはここでは取り上げません。
ただ、こうした違いがどこから来るのか、というお話についてここでは触れました。
個人ニュースサイトは「人に見せる(魅せる)ため」のマーク、
はてなブックマークは「自分の備忘録として」のマークです。それぞれの
ランキングも、こうした 意識を引き継いだ 情報の集合体になります。
 
この個人ニュースサイトの 「群として価値」 というものを知らしめるのが
メガとんトラック」の持つ目的の1つになっています。よく新しい「メディア」として
ブログが取り上げられることがありますが、そういう意味では個人ニュースサイトは
ブログよりもはるかに前から、ブログよりもはるかに強烈なパワーを持って
活動を続けているメディア集合体です。(集合といっても当然、同一の意思を持っている
わけではありません。それはブログも同じことですのでここでは気にしません)
 
2ちゃんねるが栄え、ブログが注目され、SNS、SBM、Q&Aサイト、ニコニコ、ミニブログ
などの新しいコミュニティ形態についての在り方が色々と議論される中、
個人ニュースサイトという存在はずっと 「影のビッグプレイヤー」 でした。
この世界は、1つ1つのサイトを見ているぶんには非常に単純な構造をしていますが、
ひとたびその全貌を見渡してみると、想像以上に奥が深いことに気が付くでしょう。
 
私が「メガとんトラック」というサイトをずっと止めずに続けているのは、
個人ニュースサイトという存在が、ネットの読者を最高にワクワクさせて
くれるプレイヤーだからに他なりません。そのダイナミックな動きが、
メガとんトラックによって少しでも目に見える形になればと思います。
 
以下の記事もご参考です。
■2005/07/10 [実録! 個人ニュースサイトが織り成す「華麗なる波状アクセス」一部始終
実録! 個人ニュースサイトが織り成す「華麗なる波状アクセス」一部始終]
■2005/07/17 [実録!「華麗なる波状アクセス」パート2 - 直下集中型連鎖
実録!「華麗なる波状アクセス」パート2 - 直下集中型連鎖]
 
個人ニュースサイト集約実験「メガとんトラック」も宜しくお願いいたします。


2008/09/22 [updated : 2008/09/22 23:59]


この記事を書いたのは・・・。
CK@デジモノに埋もれる日々 @ckom
ブログ「デジモノに埋もれる日々」「アニメレーダー」「コミックダッシュ!」管理人。デジモノ、アニメ、ゲーム等の雑多な情報をツイートします。




« ワールドサッカーウイニングイレブン2009は11/27発売 - オン対戦の具合は?

トップに戻る

話題の「Eye-Fi」ついに日本上陸予定!? デジカメ撮影⇒無線LANでアップロード »


▼ はてなブックマークのコメント ▼

dododod 2008/09/27
tipsものは取りあげられにくい
はてなブックマークで
コメントしましょう


Vの数字:VTuberの配信のいまを「生配信」「編集動画」「ショート」の分類と配信時間から読み解く試み


【にじフェス】ライバーとリスナーが互いの「実在性」を確認し合った日 ~「にじさんじフェス2022」 in 幕張メッセレポート


「にじさんじ甲子園2022」熱狂を駆け抜けた1カ月。充実した「解説」がエンタメを加速する


トウカイテイオーと、#ウマ娘 でまた巡り逢った。テイオーを追ったリアルタイムの記憶。


映画は2回目が面白い! 僕らは鑑賞者という名の「共犯者」 ~映画鑑賞に於ける慣れと鑑賞技術の関係


「爆音上映」と「辛口ブーム」、映画の上映に於ける音量のラベリング


日本シリーズの最後のシーン(西岡選手の守備妨害)の解釈と、スポーツのルールとコントロール


モノクロレーザーのある生活 - とりあえず印刷(だ)して持って行く習慣


「スマートビエラ」が踏み抜いたというARIBの「放送の一意性確保」ルール


終わってしまった「Amazonガチャ」のサービス検証 - 変われる道はあったのか?


ドリフの思い出と"おとうさん"の言葉 - 「俯瞰的錯誤」のお年頃


「同い年の選手」が引退するニュース、そしてアニメの中の「おじさん」

ピックアップタグ




ブログ内検索



▼ コメント ▼


★コミックダッシュ! 10,000人突破ありがとうキャンペーン!(9/18~10/23)
 
デジモノに埋もれる日々 : (C) CKWorks